出会い |
![]()
|
リフォーム ご要望
などでした |
|
それでは、御覧ください。 |
■玄関 |
玄関の三和土は トラバーチン風のタイルを貼りました。 |
before | after | |||||||
![]() |
![]() |
|
||||||
|
■LD |
南に面していて、視界も開けた風通しもよさそうなお部屋でしたが、サッシの結露がひどいようで、一部カビが発生している部分もありました。 "卒のない部屋"というのが最初の印象で、少し淋しい感すらありました。 ロフトを支えるための構造とハンモックを設置するための柱・梁を意匠に取り入れ、デザインの一部とすることで空間にメリハリをつけることができました。 床の柔らかい木肌の色と壁や建具のホワイト系の色、そして造作などの濃い茶色の3色に色を押さえることで室自体はシンプルに仕上げ、お手持ちの家具とも調和を取りやすくしています。 反面、壁は珪藻土にテクスチャーを持たせて仕上げていただき、大きな面積の壁も光があたると陰影(珪藻土凹凸)ができ立体感のでる仕上がりです。 |
before | after | |||
![]() |
|
![]() |
||
|
■LD ハンモック |
工事が始まる前にペルーを旅された折にこの家につけるために購入されました。海外にもご友人がいらっしゃるHo様はご友人のお宅でハンモックを目にしたときからの念願だったとか。 |
after | after |
![]() |
![]() |
■LD 飾り棚 |
この大きな壁には畳大ほどもあるリトグラフを配されると伺っていましたので、ここに造る飾り棚にはリトグラフに劣らないボリュームと存在感をだすため、材は重厚なアサメラにしました。材面が美しく、独特の風合いをもつアサメラはHo様のお好みのアジアや南米の小物ともよく調和します。 |
after |
![]() |
■LD 書斎 |
天井までの書棚を作りました お仕事上、資料書類や書籍が多いHo様。お手持ちの書籍合わせた棚割りにしています。非常にシンプルな書棚もここまでの大きさになると圧巻です。 お馴染みのシナランバーを使いましたが、お手持ちの家具などに合わせてこっくりと深い茶色に塗装。全体的に白く仕上げられた室内のアクセントになり、空間が引き締まります。 |
before | after | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ロフト |
床面積は広いものの大人が立てる場所はごくわずかなロフトですが、Ho様はその点も好材料ととらえて 隠れ家のような、茶室のようなイメージで和風のクロスをコーディネート。 開放的なLD・書斎とは異なる閉ざされた空間ですが、空間のコントラストが面白くもあり、極端に絞り込まれた天井高は包み込まれるような感じもして 不思議なくらい落ち着く空間です。 台のように設えているものは実はパイプスペース。側面の紅が空間にもよいスパイスとなっています。 |
after | after | ||||||
|
|
after | ||||
|
■ Kちゃん部屋 |
北側のお部屋ということもあり、居住性と湿度対策はもちろん、愛娘Kちゃんが安心して、安全に過ごせるように、床は断熱材を敷き、ナチュラルワックス仕上げのコルクタイルに、壁は珪藻土(DIY)にしました。 |
before | after | ||||||||
|
|
|
■洗面室 |
「洗面台は簡単でシンプルなものがよい」とのことで、理科室などの実験用のシンクを使い、造作の洗面台を造りました。写真ではわかりにくいですが、白と淡いブルーのクロスを使い、明るく爽やかな洗面室となりました。鏡は枠材をつけずシンプルに。高さはKちゃんの顔が無理なく映る高さにしています。 |
before | after | |||
![]() |
![]() |
|
||
|