出会い |
![]()
|
初めてお会いした際に、たくさんのご要望を伺いました。 その中で、何度も話しにあがったご要望がこちらです。 |
リフォーム ご要望
などでした |
それでは、御覧ください。 |
■外観 |
屋根を葺き替え、外観の塗装をして、格子を貼りました。一昔前の住宅イメージが現代風の和風住宅へ一新されました。前面の庭をつぶして、二台の駐車スペースを確保。一台は来客者用です。近所に住むIさんの息子夫婦がお孫さんを連れてよく遊びにいらっしゃるので、用意しました。 |
before | after | ||||
![]() |
|
|
before | after | |||||
![]() |
|
|
■玄関 |
テラコッタタイルの玄関にパインの無垢フローリング。木と土に囲まれたやさしい空間です。エコクロスで仕上げた白い壁は、光の反射率を上げるので、わずかな光でも部屋の奥まで広がります。 |
before | after | ||||
![]() |
|
|
奥に見える引き戸には、アクリルのスリットを設けました。玄関から入る光が室内に流れるようになっています。玄関のドアのスリットと、引き戸のスリット。見比べてみてください。似てますよね。これは空間の統一感を出すため、引き戸を別注で作ってもらったからです。 | ![]() |
■1F洋室 |
I さん(ご主人)の部屋です。年齢を重ね、足腰が弱くなると、階段の上り下りは大変なものに。そこでリビングからも近いこの部屋を I さんの部屋にしました。 |
before | after | |||
![]() |
|
![]() |
before | after | |||||
![]() |
|
|
■1Fリビングダイニング |
3帖と6帖の和室をつなげて、リビング・ダイニングにしました。家族が集うこの場所で、夫婦間・世帯間の絆を深め合っていくことでしょう。実は、窓の向こうには川が流れていて、I さん夫婦は長年、この窓から見える川の流れを楽しみながら暮らしてきました。長い間営まれてきたお二人の暮らし方を尊重し、リビングはこの場所に設けました。 |
before | after | ||||
![]() |
|
|
before | after | ||||
![]() |
|
|
■1Fキッチン |
川に沿って北向きについていた狭いキッチンは、家族数の変化に合わせてサイズチェンジ。家族全員の生活動線上に設けました。まさに暮らしの真ん中。天井にはトップライトを設け、光がふり注ぐ明るいキッチンになりました。実はこのキッチン、SさんのDIYでできあがりました。設備機器の手配から組み立て、つなぎまで、すべてDIY!!背面には、階段スペースを利用した収納棚を手作りする予定。完成が楽しみです。 |
before | after | ||||
![]() |
|
|
before | after | ||||
![]() |
|
|
■1F脱衣・浴槽 |
以前は、キッチンから直接入る脱衣所のないお風呂でした。これでは二世帯間のプライバシーが守れません。 そこで新しく脱衣所を設け、お風呂も今までより広くゆったり入れるものにしました。 |
before | after | ||||||
![]() |
|
|
■1Fトイレ |
現状のトイレは和式のものを無理やり様式に替えて使用していたため、使い勝手が悪く窮屈でした。また、床下で水漏れが起こっていたため、土台が腐って危険な状態でした。適切な施工を行い、新たに作ったトイレスペースは、以前の倍の広さになりました。既存の窓をそのまま生かしているので、採光も十分です。 |
before | after | ||||||
|
|
![]() |
■ガラスブロック |
リビングの一角に取り付けたガラスブロックです。 自然素材で包まれたやさしい空間に、さりげないアクセントを添えました。柔らかな光を室内に運びます。 |
after | |
![]() |
■トップライト |
キッチン上部に設けたトップライトです。キッチンの真上には、ベランダが乗っていますが、光が入るようになっています。この秘密の答えは・・・?後半に続く。 |
after | |
![]() |
■階段 |
一間しかなかった急勾配の階段。I 様も何度か足を滑らせた危険な階段でした。そこで、勾配を二間に増やし、折れ曲がり形状とすることで、落下時の危険対策も行いました。壁に取り付けたニッチは全部で12個!!手作りの人形や、思い出の写真でいっぱいになることでしょう。 |
before | after | |||
![]() |
|
![]() |
before | after | |||
![]() |
|
![]() |
■2F洋室 1 |
この部屋はS様(ご主人)の部屋。少し手狭な感じはしますが、大きな収納とロフト収納があるので物があふれる事はありません。収納の内部はS様がDIYにて棚を作る予定です。本当に器用で何でもこなすS様に脱帽です! |
before | after | |||
![]() |
|
![]() |
before | after | |||
![]() |
|
![]() |
■2F洋室 2 |
S様(奥様)の部屋です。家族がそれぞれに仕事を持ち、生活時間が異なるため、4人それぞれが個室を持てる部屋割りとなりました。天井は天板を取り払って勾配天井にしたため、高さのある広々空間になりました。クローゼットも完備しています。 |
before | after | ||||
![]() |
|
|
■2F 洋室 3 |
I 様(奥様)の部屋。広さがあるので、趣味の人形づくりのスペースも十分確保されています。既存の梁をそのまま生かした気持ちの良い空間です。壁面に大きな収納が二箇所あり、収納力も抜群です。 |
before | after | ||||
![]() |
|
|
before | after | ||||
![]() |
|
|
■耐震補強 |
軒桁の継手を接合するプレート(左)と、柱と梁と筋交いの接合を補強する筋交いプレート(右) |
after | after | |||
|
![]() |
|||
■DIY |
|
![]() |
||
![]() |
左の写真は白木の格子に塗装をしているところです。 |
||
二人とも忙しい時間をぬって、頑張った分、家への愛情はひとしおです。 |