■ガレージ
一部ガレージスペースを広げ、駐輪スペースも確保しました。内装は塗装し直し、明るい印象に。玄関ドアは、シックな茶色をセレクトし、アクセントとなっています。
N様のお住まいは、ご両親と共に住まわれてきた、築30年程の鉄骨3階建の家。築年数が経ち、建物の老朽化や雨漏りなどもあったため、ご夫婦の終の棲家としての快適な住まいにリフォームをご検討でした。
京都市上京区の皆さん!今回はおじい様が建てられた築30年の鉄骨3階建て住宅をリノベーションしました。コンセプトは『家族がやさしく暮らす』『重量鉄骨住宅の再生』です。昔の鉄骨住宅は夏暑くて冬冷たい構造ですね。特に京都の冬は底冷えがして夏は蒸し暑い事で有名です。しかも古い住宅ですから生活動線も今のスタイルと比べて使いにくい、階段も急で危ない構造など生活に不便な空間です。雨漏りや耐震補強等いろいろな不安問題を、今回のリノベーションはまるっと解決!夏涼しく冬暖かい断熱リフォーム、そして自然に包まれた空間!木の香りがするやさしい空間へと大胆な発想でリフォーム。将来のライフスタイルの変化で家族が増え、二世帯住宅に自由に変化する間取り、老後をやさしく暮らすことのできるフリールーム等、いろいろ自由に変化する間取りをお楽しみください。
どうぞ ご覧下さい・・・
一部ガレージスペースを広げ、駐輪スペースも確保しました。内装は塗装し直し、明るい印象に。玄関ドアは、シックな茶色をセレクトし、アクセントとなっています。
元々廊下だったスペースに玄関を移動。床には無垢パインフローリングを貼り、広々と明るく、ゆったりした玄関となりました。土間には上品なピンク色のタイル。建具や収納はは玄関ドアとお揃いの濃い茶色としました。式台や手すりを設けて、上り下りのしやすさも考慮しています。
大容量の玄関収納を設け、ご家族4人分の靴がたっぷり収納できます。
もともと応接間だった1Fは、ご夫婦の寝室となりました。無垢パインフローリングに、DIYで塗られた珪藻土の壁で、温もりある空間になっています。床下や天井裏には、いずれキッチンや浴室を設けることのできるように、配管を仕込みました。
和式だった1Fのトイレは、少し位置を移し、ゆったりとした洋式のトイレとしました。腰壁は汚れを考慮し、キッチンパネル仕上げ、壁上部はDIYによる珪藻土仕上げです。床はシックな色合いのクッションフロアを選びました。
狭かった洗面スペースは、ランドリー収納も備わった1坪サイズの洗面室になりました。壁は調湿効果のある珪藻土。床はタイル調のかわいらしいクッションフロア仕上げです。ランドリー収納は、IKEAキッチンのパーツを利用しています。
以前は、廊下・キッチン・納戸・和室と細かに分かれていた2階を、ワンフロアのLDKとしました。壁はDIYによる珪藻土仕上げ。パインフローリングと、畳コーナーの床には、床暖房も完備しています。間取りをワンフロアにしたことで、風の通りが良くなり、より心地よい空間となりました。
畳コーナーとダイニングとの間には、可動間仕切りを設け、間仕切ることができ、来客時の就寝スペースなどにも利用できます。
設備の古くなっていたキッチンは、アイランド型のシステムキッチンとしました。シックなグリーンが印象的なキッチンは、クリナップのクリンレディです。
キッチン背面にはIKEAキッチンをアレンジした収納と、洗濯機スペースを設けています。