出会い |
皆さんお待ちかねの横田建築・関東プロジェクト!その記念すべき第一弾を飾ることとなった東京都杉並区にお住まいのM様は、ご主人が外国人という国際色豊かなご家族です。そんなM様が弊社HPをご覧になり熱烈なメールを送って下さったのは、昨年の初秋…ちょうど関東プロジェクト始動が決定して、間もない頃のことでした。 M様がご両親の介護のことを考え、ご実家近くで中古の住宅を購入されたのは今から12年程前のこと。近くではなかなか物件がなく、たまたま見つかった家は二戸一住宅として建てられたプレハブ住宅でした、二戸一住宅ですから玄関・階段はもちろん、キッチンやお風呂、何から何まで2箇所ずつあり、しかも同じ家なのに一度1階に下りないと2階の隣の部屋に行けないという、不便な生活を強いられておられました |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
慌しく年月が流れる中で、無事ご両親を見送られ、お嬢さん方も成人されました。これからは自分達の為のセカンドステージを、今まで頑張ってきてくれた我が家と共に歩みたいというM様から「是非、横田さんにリフォームをお願いしたい!!」という熱いコールを受け、始まったこのリフォーム。今回は横田お得意の自然素材はもちろんのこと、M様が取り扱ってらっしゃる輸入建材なども使って、シンプルにセンス良く、そして使いやすく…至る所に創意工夫を凝らしたリノベーションは見所満載です!! さあ、M様の新しい我が家はどのように変化を遂げたのでしょうか? TV番組ビフォーアフターにも負けない仕上がりになりました。いよいよ横田もリフォームの匠としてデビューか?(実際に制作会社よりお電話ありましたよ) |
それでは、御覧ください。 |
■玄関 |
以前は2箇所に玄関があった為それぞれに靴が散乱してまとまらず、収納も不足していました。今回1箇所にまとまった玄関には作り付けの大きな玄関収納を作り、収納スペースをしっかり確保。機能的で明るい空間になりました。 船舶を思わせる丸窓のデザインの玄関ドアは、船乗りだったM様のお爺様にちなんで選ばれたものです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|
|
![]() |
室内のドアもおそろいのデザインで作りました! |
|
■リビング・ダイニング |
元あったリビング、ダイニング、和室の3部屋を一まとめに、大きく生まれ変わったリビング・ダイニングです。その広さ、なんと26帖!大勢お客様が来られても十分な広さです。部屋全面には床暖房を設置し、冬場の寒さ対策も万全です。床材に使用したのは、床暖房対応のバンブーフローリング。自然素材の持つ優しい感触がご家族にも好評です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
一階はお客様を迎え入れることが多い為、壁の珪藻土はプロの手によって塗り仕上げています。天井に取り付けたアンティークビームは自然素材と調和して、プレハブ住宅であることをまるで感じさせない、優しさあふれる空間に仕上げました。 |
|
![]() |
リビング収納には繊細な格子戸を使って圧迫感なくすっきり。中にはTVなどのAV機器も収まります。散らかりやすいパソコン周りは開閉式のデスクを作り付けました。 |
|
![]() |
■サンルーム |
以前、庭だった部分はサンルームになりました。風と光を優しく取り込む空間がプラスされたことで、リビングに開放感をあたえ、暮らしに安らぎとゆとりを与えてくれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|
|
■キッチン&家事コーナー |
元々が二戸一住宅だったため、以前は無駄に2つのキッチンがありました。新しくなったキッチンはリビングとは独立させて配置し、その隣に家事コーナーを設けました。家事動線がコンパクトになり、奥様も満足なご様子です。システムキッチンには、シックなブルーをセレクト。背面には、家電収納を兼ねた収納棚を作り付けました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
|
|
|
![]() |
並びの家事コーナーには奥様専用の家事机とランドリースペースを配置。その他日常に必要な生活雑貨なども使う場所にまとめることで、一層機能的な空間になっています。 |
|
![]() |
|
■和室 |
元々あった和室は、来客用として落ち着きある和室にリメイク。琉球畳を入れて、スッキリとした印象に仕上げました。壁に塗った珪藻土には「すさ」が練り込まれています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|
|
■洗面・脱衣室 |
M様がご用意された洗面器・水栓・鏡は、シンプルな中にも華やかさがあり、センス良くまとめられています。ご家族の使い勝手とお手入れを考えて、壁面はキッチンパネルで仕上げました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|
|
|
■浴室 |
浴室は以前よりひと回り大きく、一坪サイズのユニットバスを入れ替えました。 壁の色に選ばれたのもキッチンと同系のシックなブルーです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|
|
■トイレ |
お客様も利用する機会の多いトイレスペースは、タンクレスの便器を選んでスッキリ広々。 カウンターの端には手洗いコーナーが設けられました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
|
|
■階段 |
階段も自然素材で化粧直し。壁面にはニッチも作りました。職人さんの手で塗った珪藻土の壁は、照明の光によってテクスチャーが美しく浮かび上がります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
■2階 廊下 |
元々二戸一住宅だった為に部屋の行き来が出来なかった2階は、廊下を通じて1つにつながりました。2階の床材にはパインフローリングを使用しています。 | ![]() |
|||
|
|
■2階 洋室1 |
ご主人のお部屋となるこちらのお部屋は、天井も珪藻土を塗りました。職人さんの手によって美しく塗り仕上げられています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|
|
■2階 洋室2 |
こちらは奥様のお部屋です。壁の珪藻土塗りは、DIYで挑戦されました!!ご自分たちの手で塗り仕上げた壁には、愛着もたっぷりです。 お住まいになってからも、珪藻土の壁はいつも空気が澄んでいて爽やかな気持ちになると好評です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|
|
■2階 洋室3・4 |
2人のお嬢さんそれぞれのお部屋には、ベッド・机・洋服収納一体型のヨコタオリジナルの造作家具が登場です。収納部分は2方向から使える立体的な造りで、使い方に合わせ、工夫を凝らしました。これ一台あれば余分な家具を置く必要がないので、お部屋の中もスッキリ。2部屋の家具は一見同じように見えますが、それぞれの生活スタイルや収納する物に合わせて、つくりが違います。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
|
|
![]() |
|
机の下には、ワゴンタイプの引き出し付です。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
|
|
![]() |
|
机は、ドレッサー代わりとしても使えるものにしたいとのこと。デスク脇には、お気に入りの香水などを飾れる棚を作りました。 |
■2階 ウォークインクローゼット |
廊下に面したスペースには、大容量のウォークインクローゼットが2箇所でき、お手持ちのタンスもしっかりと収納できます。内部は炭シートとスノコで仕上げて、湿気対策は万全です。 | ![]() |
||||
|
|
■2階 サニタリールーム |
来客が多いということもあり、その際でも娘さん方が気兼ねなく使うことが出来るサニタリーを2階にも作りました。1坪程の省スペースにシャワーブース・トイレ・洗面を集約しましたが、間仕切りをガラスにし、又室内を白で統一することによって、本来以上の広がりを感じられる明るく清潔感のある空間になりました。 ガラスをあしらった洗面の鏡とガラス製の洗面ボールは、シンプルな空間に女性らしい華やかさを添えています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■バルコニー |
バルコニーに設置した木製ルーバーは、室内に光と風を呼び込みながらも、外からの視線をシャットアウト。床にはめ込まれたFRPグレーチングは、下階のサンルームに光を届けてくれます。 | ![]() |
||||
|
|
![]() |
■DIYの様子 |
奥様とお嬢さん、そして大勢のお友達とが一丸になったDIY。みなさんのパワーで、大量にあった造作家具のニス塗り、壁の珪藻土塗りも見事終了!!その勢いに、横田も終始圧倒されっぱなしでした(^^)ご自分たちで塗られた珪藻土にも愛着たっぷりです。みなさんお疲れ様でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■施工ポイント! |
住みよい住まいの一番の条件は、やはり安心・快適であるということ。 M邸も暑さ寒さ対策、耐震補強、湿気対策は、リフォームするにあたっての大きな課題でした。そんなM邸での施工のポイントを、ここで簡単にご説明したいと思います。 |
![]() |
|
Warning: Undefined array key "HOME" in /home/tomu3/tomu3.xsrv.jp/public_html/reform/half_diy/second/index.php on line 1472
Warning: include(/works/tmp_old-working_foot.php): Failed to open stream: No such file or directory in /home/tomu3/tomu3.xsrv.jp/public_html/reform/half_diy/second/index.php on line 1472
Warning: include(): Failed opening '/works/tmp_old-working_foot.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-8.1.29/data/pear') in /home/tomu3/tomu3.xsrv.jp/public_html/reform/half_diy/second/index.php on line 1472
Warning: Undefined array key "HOME" in /home/tomu3/tomu3.xsrv.jp/public_html/reform/half_diy/second/index.php on line 1479
Warning: include(/tmp2_foot.php): Failed to open stream: No such file or directory in /home/tomu3/tomu3.xsrv.jp/public_html/reform/half_diy/second/index.php on line 1479
Warning: include(): Failed opening '/tmp2_foot.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-8.1.29/data/pear') in /home/tomu3/tomu3.xsrv.jp/public_html/reform/half_diy/second/index.php on line 1479