■外観
劣化し古い印象だった外観は、サイディングを新たに貼り、美しく化粧直ししました。玄関まわりの壁は、濃い目の羽目板風のサイディング貼りで変化を与え、スッキリとモダンな印象を与えます。
玄関サッシは、出入りのしやすい引戸をセレクト。ポーチと階段部分の土間は、テラコッタの風合いの、温もりあるタイル貼りとしました。
F様との出会いは、一通のメールからでした。
・・・・・・・・・
初めてメールをさせていただきます。京都市西京区に住んでおります、Fと申します。
お忙しいところ、まことに恐縮です。
リフォームをどこに相談すればよいのか、途方にくれておりましたところ、インターネットのHPで横田満康建築研究所を知りました。HPの文章を読ませていただき、さらにYouTubeを拝見し、横田さんの建築・リフォームに対する思いに深く共感致した次第です。横田さんのおっしゃられている、安心・安全な家づくり、DIYによる家族参加の家づくりでのリフォームが、私たちの思いです。
現在の住まいは、9年前に築25年の中古一戸建てを購入しました。
(中略)
しかし、住んでいるうちにいろいろな問題が出てまいりました。湿気・老朽化・虫・断熱なし・・・で本当に閉口しております。
(中略)
ご多忙とは存じますが、お話を聞いていただけないでしょうか。
長文で失礼いたしました。ぜひ、よいお返事をお待ちしております。
・・・・・・・・・
今回は京都市嵐山に近い自然いっぱいの明媚な住宅をリノベーションしました。今回は、家の裏に山がある=湿度がいっぱい・冬寒く・夏暑いと言う事です。そんな環境の厳しい家を、冬暖かく夏涼しい空間・湿度に悩まされることのない家に、リノベーションしました。エコで自然にやさしく、断熱・防音・防湿に優れたセルロースファイバーを使って過酷な寒さ・湿度・そして暑さに挑戦します。自然素材に包まれて暮らす、無垢の床・裸足で歩ける床・床暖房・珪藻土の壁・家族がやさしく安心して安全に暮らす!癒されて家族が成長する!そんな空間に大変身です。京都にお住いの皆さん御覧ください!
どうぞ ご覧下さい・・・
劣化し古い印象だった外観は、サイディングを新たに貼り、美しく化粧直ししました。玄関まわりの壁は、濃い目の羽目板風のサイディング貼りで変化を与え、スッキリとモダンな印象を与えます。
玄関サッシは、出入りのしやすい引戸をセレクト。ポーチと階段部分の土間は、テラコッタの風合いの、温もりあるタイル貼りとしました。
床がタイル貼りだったトイレは、パインフローリングと珪藻土の、空間に生まれ変わりました。便器はスッキリとしたデザインのタンクレストイレとしました。
タイル貼りで冬寒かった浴室は、TOTO/サザナのユニットバスに交換しました。インナーサッシも取付けて、冬場も寒さ知らずです。壁のアクセントパネルは、洗面化粧台と同色をコーディネートしています。
和室と、ダイニングキッチンに分かれていた部屋を、一部屋のLDKにまとめました。壁の中には断熱を入れ、既存のサッシにはインナーサッシを取り付けているので、室内環境も快適!内装は無垢フローリングとDIYで塗った珪藻土の壁で、温もりあふれる空間となりました。リビングにはお子さん念願のブランコも設置しています♪
キッチンの位置はほぼそのままに、設備を新しくしました。システムキッチンは、ローコストでおなじみの、カインズホームキッチンです。セット品の吊戸棚は、裏側のハキダシ窓の上部に取り付けました。