キッチンリフォーム プチリフォーム IKEAリフォーム スタイリッシュリフォーム

 
・自然素材で安心エコリフォーム&ニューハウス 〉プチリフォーム始めました。
 
キッチンリフォーム スタイリッシュリフォーム IKEAリフォーム 始めました|プチリフォーム
 
たくさん要望のありました、キッチンリフォーム、スタイリッシュリフォーム、プチリフォーム、IKEAリフォームお受けすることになりました。
子供部屋・キッチン・リビングなどの1部屋ごとのリフレッシュリフォーム
(珪藻土壁や漆喰壁・流し台からシステムキッチンへ・在来のお風呂からユニットバス交換・和室から洋室へ・子供部屋作りつけ収納・IKEA収納など・・・) 
リフォーム屋さんみたいですが、今年からお受けします。たくさんの方からの切実な要望がありましたので。但し、専門のスタッフの対応となります

 

スタイリッシュリフォーム/プチリフォーム

 

ここでは個別に(部屋ごとや内容で)一体どのくらいの予算がかかるのか? 簡単にお話させていただきます。皆さん他社のリフォーム金額の参考にしてくださいね。
(本当に現状によって大きく変わって来ます。概算予算は少し余裕を見て掲載しています。また、横田事務所の手数料も別途いりますので、よろしくおねがいします (*^_^*))
まだ 本格的に始動していませんので、施工できるのは、月に数件のペースになります)

 

キッチン編

・位置を変えないで システムキッチンだけを入れ替える(大きさも同じ)

・壁付けのキッチンから、対面式に

風呂編編

・在来工法(タイル等)のお風呂をユニットバスに変更(サイズ変更なし)

室内編

・クロス張替え工事
・クロスの壁を 珪藻土などの塗り壁に
・和室を洋室に(6畳間)
・洋室を和室に(6畳)
・リビング等の作り付け収納・IKEAデザイン収納

- プチリフォームにピッタリ!ヨコタおすすめキッチン紹介 -
カインズホーム/キッチン

カインズホーム「マグノリア」
ヨコタおすすめのカインズホームの低価格キッチン。
298,000円 食洗機 人工大理石 サイズ2400〜2700
低価格なのに様々な装備が標準で付いていて、ヨコタもビックリ!!
この内容でこの金額は プチリフォーム にピッタリですよ (^_^)

IKEA(イケア)キッチン

IKEA(イケア)キッチン
IKEAさんでも低価格キッチンが販売されています。
いろいろスタイルに合わせてデザインできます。この製品でこの価格、IKEAに行って実物ご覧ください。

 
■キッチン編
位置を変えないで システムキッチンだけを入れ替える(大きさも同じ)

給水・排水・ガス等が同じ位置ですと作業コストとして 
(設備の位置や大きさによって変わってきます)

約3万円〜
今のキッチンの撤去・処分費として
(大きさや複雑さによって変わってきます)
約4万円〜

キッチンの状態によって 内装工事が必要となってきることもあります(クロスやタイル・キッチンパネル等)
 
これは現状によって大きく変わってきますので 今回は内装の工事が無いと言う前提でお話します(実際は ほとんどの現場で内装工事が発生しています)

次は システムキッチンの本体の価格です 
 
メーカーによって さまざまですが 定価の38%〜70%で購入できますね
(量産品は本当に掛け率良いですね しかしメーカーが書いています定価って何でしょうね?)

【一般的なメーカーキッチンの場合】
 

定価720,600円のキッチンで38%だと273,828円です

下記URLにメーカーさんから、実際に購入できる金額が掲載してあります(リフォームやさんごめんなさい)
https://tomu3.xsrv.jp/concept/kakaku/index.html
 
イケアキッチンに関しては→こちら

施工費は 本当にケースバイケースなので 約65,000円と仮定します(一般の間単な施工費はこれぐらいですね)施工はメーカーが行います(メーカー保証)
 
では 合計ではいくらぐらいかかってくるのでしょうか

水道工事費・ガス工事費として 

 約30,000円〜
今のキッチン解体処分費   約40,000円〜
上記のキッチン  274,000円
  (定価の38% )
メーカー施工費   約65,000円

合計  399,000円
 
40万円そこそこで 新しいシステムキッチンに交換することができるみたいですね
実際にはどうでしょう? 水道の工事・ガスの工事・電気コンセント移動や電気工事・内装工事が入ってくることが ほとんどですから 後30万以上の予算は 考えていたほうが良いかも知れませんね
 
▲Top
 
壁付けのキッチンから、対面式に
マンションと一戸建では 大きく変わってきますが マンションの施工内容としてお話します
現状の給水・排水で大きく施工内容・コストが変わってきます 
マンションによって 床下に排水・給水・ガス又はIH用電気を施工する事によって 床が上がってしまうことがありますので 今回の説明は 床を上げずに壁等を利用して その壁に配管を施工したという前提でお話します
【一般的なメーカーキッチンの場合】

 

1,092,840円の38%だと416,000円です(切り上げ)

下記URLにメーカーさんから、実際に購入できる金額が掲載してあります(リフォームやさんごめんなさい)
https://tomu3.xsrv.jp/concept/kakaku/index.html
 
イケアキッチンに関しては→こちら

 

今ついていますキッチンの解体処分として 

  約40,000円〜
台所(ダイニングキッチン)も解体工事・処分費として
(大きさや天井や壁の状態で 大きく変わってきます)
  約80,000円〜
今付いています給排水の撤去・新設費用として    約80,000円〜
レンジフード用ダクトの撤去・新設として   約60,000円〜
今ついていますコンセント等の撤去・新設・照明等として  約100,000円〜
今ついていますガス配管等の撤去・新設として   約50,000円〜
上記のキッチン   416,000円
   (定価の38% )
内装施工費として(天井・壁のみの施工・台所が6畳位として)

木工事として  (大工工事材料含む)

 約200,000円〜
クロス工事   サンゲツ    約60,000円〜
その他の雑工事として   約50,000円〜
 
では いくらぐらいかかってくるのでしょうか

キッチン(流し台)解体処分費として 

   40,000円
台所解体処分費として    80,000円
給排水工事として     80,000円
ダクト工事として    60,000円
電気工事として   100,000円
ガス工事として    50,000円
システムキッチン本体費用として   416,000円
システムキッチン施工費として   105,000円
木工事として    200,000円
クロス工事として    60,000円
その他の雑工事    50,000円

合計 1,191,000円
 
約120万円で対面式のキッチンに施工できることになりますね

(現状で大きく金額は変わりますのでご了承ください)
 
▲Top
■お風呂編
在来工法(タイル等)のお風呂をユニットバスに変更(サイズ変更なし)

これも難しいですね 現状がどのような状態かによって金額大きく変わってきますが (土台や柱等の木材がシロアリや腐食されていることが多いです また窓もそのまま使えるのか等いろいろな事がありますので注意が必要です) 簡単な例として お話します(本当に交換のみです)

【一般的なユニットバスの場合】

 

 

本体価格 895,000円の40%として358,000円
  
下記URLにメーカーさんから、実際に購入できる金額が掲載してあります(リフォームやさんごめんなさい)
https://tomu3.xsrv.jp/concept/kakaku/index.html

お風呂を解体・処分費として
(大きさや作り方によって大きく変わってきます)

  約80,000円〜
給水・排水工事費として
(施工の状態や今使っている配管を使用できるかどうかで大きくコストが違ってきます)
  約60,000円〜
換気扇やその他の電気工事として
(ダクトの位置や今の状態・電気の用量・コンセント・スイッチ等で大きく変わってきます)
  約50,000円〜
ユニットバス基礎費
(ユニットバスを設置する基礎です)
  約30,000円〜
上記の風呂(TOTO バスピア)   358,000円
    (定価の40% )
ユニットバス施工費として(ケースバイケースですが一般価格として)  約100,000円〜
その他の雑工事及び壁等の木工事内装工事として  約100,000円〜
   

合計    778,000円
 
約80万円で交換できるみたいですね 実際は洗面室(脱衣所)なども含んでくることがほとんどですから 後10万円〜は プラスと考えたほうがいいですね
 
▲Top
■室内編
クロス張替え工事

クロスの単価として 
通常 サンゲツリザーブ等は 1メートルあたり約1000円で張り替えが できることが多いですね(家全体ですと交渉によっては 安くなることがあります)
 
後 下地のクロスをはがす施工費として 1メートル当たり200〜250円
他に 交通費・駐車場・その他の雑工・処分費としての金額がかかってきます

一般に 洋室 6畳として 60,000円〜
もっと安く施工してくれる業者もいますが 施工が 雑であったり すぐはがれてしまう 保証が無いなど 注意をしなくてならないことがありますので注意が必要ですね

 
▲Top
 
クロスの壁を 珪藻土などの塗り壁に
 現状の下地によって 大きく変わってきますね ここでは下地をそのまま使う(クロス下地で 補修等が無い場合)事を前提でお話します

商品として 四国化成の珪藻リフォームでご説明します 
(四国化成のページはこちら
 
当事務所でも使っていますが 日本珪藻土のエコクイーンのほうが多いですが 施工方法がいろいろとありますので 今回は珪藻リフォームで説明します
(日本珪藻土のページはこちら
 
費用については 6畳の部屋で    約80,000円〜
DIYですと            約30,000円〜
実際は ケースバイケースになりますね 開口部(珪藻土を塗らない部分)や下地補修費用・又はシーラーなどの費用が別途かかってくることが多いですね
▲Top
 
和室を洋室に(6畳間)
これも ケースバイケースですが 一番簡単な施工方法でお話しますね(補修等が無く床もそのまま施工できる状態として)
今の壁・天井に直接施工する 電気(照明・コンセント・スイッチ等の位置は同じ)
工事 建具もそのままで 床もそのまま施工ができる状態として金額は

畳を処分の費用(地域によって違います) 
1畳1,500円〜×6畳=

 約9,000円〜
解体費用として  約30,000円〜
プラスターボード  1枚  550円〜×22枚= 約12,100円〜
木材として(野材)  約20,000円〜
パインフローリング 1平米10,000円〜×3坪= 約30,000円〜
大工さんの手間  約90,000円〜
クロス工事 1000円×60m= 約60,000円〜
雑工事(残材処分費など) 約30,000円〜

合計  271,100円
 
建具の取り合いや天井の仕舞い・壁・床の状態で大きく変わってきますので 注意が必要です (施工日数がかかってきますとその分コストが上がってきますから)
 
▲Top
 
洋室を和室に(6畳)
一番簡単な施工方法として 今の床の上に薄畳を置くという方法が良いとおもいます 段差は出てきますが・・・
畳のサイズもその家に合わせて 畳屋さんが作ってくれますので 畳屋さんに見てもらってください ちなみに価格は 約1畳 15,000円 と考えてください
 
▲Top
 
リビング等の作り付け収納
本当にケースバイケースですね  IKEA(イケア)の収納システムを使う 大工さんに作ってもらう 家具屋に特注する等 できますので 直接ご相談ください
 
https://tomu3.xsrv.jp/product/ori_kagu/index.html
作り付け収納のページです 参考にしてください
 
▲Top
 
お問い合せ

自然素材で安心エコリフォーム&ニューハウス[HOME]