![]() |
出会い |
2世帯3世代がともに暮すためのリフォームです。 私どもとの出会いはM様(子世帯の奥様)が弊社配信のメールマガジンの配信希望をされたのが始まりで、数ヵ月後に 「リフォームか、建て替えか。リフォームの場合どの程度の工事ができるのか・・・?とわからないことだらけです。」といった内容のご相談のメールをいただいたのをきっかけにこのリフォームが始まりました。 |
|
||||||||
|
それでは、御覧ください。 |
■玄関 |
和式の外観に併せて玄関も和式になりました。 和室の収納確保から床の間を取れなくなったため、玄関に飾り床をつくりました。床柱には落としがけとしてつかわれていた材を使い、以前の面影を残しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|
|
![]() |
|
■廊下 |
距離や幅は以前と変わりませんが明るい色の素材をお選びいただいたので以前より随分明るく感じます。間仕切り壁の厚みを利用して本棚を、床の間と同じく、床下を収納として使えるようにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
■和室(寝室) |
「以前の面影を残したい」というご希望もあり、もともと入っていた欄間を再利用しています。壁の珪藻土は 息子さんがDIYのお手伝いにきてくださいました。プロでないと難しい「こて押さえ」に挑戦しました。弟さんの腕前に横田もびっくり!です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|
|
![]() |
|
■LDK |
以前は収納で仕切られていた2部屋でしたが構造補強をして一部屋のひろいリビングにしました。2世帯での暮らしが始まってもみんなでゆったりくつろぐことができます。 補強で追加した梁は現しで仕上ることで天井高を高くとりつつ空間にアクセントをつけています。床材はK様(奥様)とM様(子世帯奥様)お気に入りのバンブーフローリングを使いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|
|
■LDK壁面収納 |
「家族全員テレビ好き」というお話から壁面収納のテレビボードの部分はキャスターをつけて可動式にしました。奥行きのあるLDですがテレビを自由に動かすことができるので家族の居場所にあわせてテレビの向きも思いのままです。 PCデスク、テレビボードの後ろには奥行きの浅い棚を作りました。 |
![]() |
|||
|
|
■キッチン |
もともとは壁付けのキッチンでしたが、対面式に変更しました。さらにコンロの前は壁ではなく耐熱ガラスにしたので視界をさえぎることなくLD全体を見渡せて、小さなお子さんから目を離すこともなく安心です。また、キッチンはぐるぐる回れるプランですので二人が一緒にキッチンに立つときも通り道が塞がることがありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|
|
![]() |
キッチンの背面には作業スペースも兼ねた収納を作りました。 |
|
■階段 |
施工前、シロアリの被害がひどかった部分ですが部材の交換ができない部分であったので既存の部材に樹脂注入をしました。既存の階段はパインとシナランバーでイメージチェンジ。明るい階段になりました。 |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|
|
■2階廊下 |
中廊下になっているので暗くなってしまいがちの廊下の壁にガラスブロックを入れて階段に差す光を取り込みます。30センチ刻みのレイアウトにしてお孫さんのKちゃんの身長計代わりの機能も持たせています。大きくなって少しずつ高いところに手が届くようになるのもこれからの楽しみのひとつですね。2ヶ所のニッチはKちゃんが手が届くようになったらKちゃんにお気に入りを飾ってもらいます。 |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
■2階リビング |
小さなお子様や愛犬とともに過ごすことから床材は柔らかいパインフローリングを採用しました。M様が選ばれた照明器具は高さのある空間にもぴったりです。 家族の成長に合わせてモノが増えてもよいようにリビングと隣の洋室にはロフトをつくりました。ロフト内の高さはあまりとれませんでしたがM様ご主人は「秘密基地のようで、子供の頃を思い出します」とご満足のご様子です。 |
![]() |
|||
|
|
![]() |
リビングの隣のM様(ご主人)のアトリエとの間仕切り戸は明り取りの機能も併せて採光性の建具にしました。 プラン上、外部に接する部分の少ないリビング。「少しでも空を覗けて、明るくなればいいな。」というM様のご要望からテラスドアの上にFIX窓を設けました。 |
![]() |
![]() |
M様(ご主人)のアトリエです。珪藻土は2色をつかって仕上げました。壁面にはご自身のものはもちろん、お友達のイラストレーターさんの作品もたくさん飾られています。デザインソースになるいろいろなものが所狭し、とならんでいて、さながら秘密基地のような面持ちです。デスクの背面にはリビングとつながる間仕切り戸があり、お仕事中も家族の気配を感じることができます。 | ![]() |
|||||
|
|
■2階寝室 |
解体してみたところ、1階にまだ丈夫な丸太梁が入っていたのですがプラン上架け替えが必要だったことから2階の寝室で再利用。既存のものを再利用するのであれば見えるようにしたいということから寝室も勾配天井に変更しました。M様(奥様)が以前イギリスで買われたというステンドグラスをリビングにつながる扉の上に取り付けたので、お気に入りをいつでもながめることができます。 | ![]() |
|||||
|
|
![]() |
■子供部屋 |
将来はKちゃんのお部屋になる予定です。勾配天井の立体的な空間に、ロフト、ご主人(K様)からのリクエストで作ったブランコ・・・遊び心いっぱいのお部屋になりました。プラン段階から家具の配置を考えていただいたフラップ式の本棚もよく似合い、小さな児童館のようになりました(^-^)♪ |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|
|
![]() |
|
■2階洗面 |
小さなお子さんがいらっしゃることや家族が多いことを考えて2階にも洗面を設けています。愛犬「こたつ」君のおトイレは洗面の下に置くことから 洗面の扉にはペットドアをつけました。1階と2階にはおそろいの 洗面棚を設置。扉の内側に鏡をつけました。 | ![]() |
|||
|
|
■1階・2階トイレ |
奥様方こだわりの縁無しトイレを採用しました。今回はトイレの壁も珪藻土を塗っていただき、快適空間になりました |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
|
|
■建具 |
リフォーム前にキッチンの窓に入っていたガラスは奥様方のお気に入りだったことから 建具の窓部分に再利用しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■DIYの様子 |
DIYは初めてとのことでしたが家族総出で頑張りました。離れて暮らす弟さんも駆けつけてお手伝いしてくれましたよ。 元来「モノつくり」が好きなご家族のようで奥様方は今度はお手持ちの椅子のリメイクを計画中とのことです(^。^) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Warning: Undefined array key "HOME" in /home/tomu3/tomu3.xsrv.jp/public_html/reform/half_diy/kazoku/index.php on line 1056
Warning: include(/works/tmp_old-working_foot.php): Failed to open stream: No such file or directory in /home/tomu3/tomu3.xsrv.jp/public_html/reform/half_diy/kazoku/index.php on line 1056
Warning: include(): Failed opening '/works/tmp_old-working_foot.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-8.1.29/data/pear') in /home/tomu3/tomu3.xsrv.jp/public_html/reform/half_diy/kazoku/index.php on line 1056
Warning: Undefined array key "HOME" in /home/tomu3/tomu3.xsrv.jp/public_html/reform/half_diy/kazoku/index.php on line 1063
Warning: include(/tmp2_foot.php): Failed to open stream: No such file or directory in /home/tomu3/tomu3.xsrv.jp/public_html/reform/half_diy/kazoku/index.php on line 1063
Warning: include(): Failed opening '/tmp2_foot.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-8.1.29/data/pear') in /home/tomu3/tomu3.xsrv.jp/public_html/reform/half_diy/kazoku/index.php on line 1063