コンセプト
            "オンリーワンスマイルハウス"          
        高性能ローコスト住宅の提案として  
            ベストプラン住宅の構想 
            この考え方は横田の基本理念と反しますが  
            このようなスタイルがあっても良いのではないかと、考えるようになってきました。 
            この考え方に至りましたのは、やはり大震災の影響でしょうか。
 
          一部のお金持ちしか、命を守ることができない今の住宅、住環境の良い住宅 
          (高耐震・高断熱構造・高スペックの家=高コストの家) 

では、私のような一般人は?
大震災、万が一でも命を守ることができない!
            高耐震=耐震等級3の家
            ライフライン、電気等を使わなくても(少しの使用量)良い暮らし!
            高断熱遮熱工法!少エネルギー対策等級4 
            万が一の震災でも命を落とす事のない!
            自然エネルギーで、夏涼しく、冬暖かい
            家族が安心して安全暮らす
            自然なライフスタイル
            200年住宅 財産を子孫に残す
            そして
環境への貢献と考えています。
            お陰様で、事務所設立以来、たくさんのクライアントに恵まれ、良い仕事をいただき、 ビックリするほど成長(規模の拡大)させて頂きました。
            関西本社、そして関東支社、本当にクライアントの皆様ありがとうございます 。
            また、私が30年前に提唱しましたハーフDIY工法も、確実に市民権を得るぐらいに、一般的な方法として、いろいろな会社が取り組んでいただけるようになりました。 
            今度は新築の新しい考え方として、今の建築業界に何か穴をあけさせていただきたいと考えています。 
            (詳しくはHPの横田の考えかたをご覧ください・また昨年の大阪府の講演や建築士会の講演などご覧ください) 
 
            私はこの業界に入り、たくさんの新築を提案・施工させていただきました(新築ですと200棟は軽く超えています同じようにリノベーションも200を超えています) どうしても、高性能住宅を新築するフリースタイル(横田が考えるその家族にあったスタイル)の家を施工しますと、やはりそれなりの費用が必要になってきます。 
 そこで私は、いろいろなコストを最大限にカットし最高の性能を持った家とは!
            何年もかけて考えさせていただきました。 
            このプロジェクト参加のクライアントの方には、完成後1年間、その家の使い心地などをレポートしていただきます(電気代などの光熱費、室内温度のレポート、お宅拝見等です) 
            本来は横田の自邸とすればよいのですが、HPに掲載ていますように、昨年自邸のマンションリノベーションしましたので、経済的にも出来ないという事ご理解ください。 

当事務所の大きなメリットとしては  
          これからの新しい家つくりの基本(未来住宅)として、考えることができる事が一番です。
基本的には当事務所のパートナーハウスという考え方になります。
          (事務所のコスト的に考えますとボランティアみたいな感じになってきますので 横田自身がこの業務を行いますので、いろいろな制約が出てきますが、宜しくご理解をお願いします) 
        
考え方としては
当事務所の一般的なライフスタイルを元にしたベストプランを作り、 
        後はクライアントが住みながら暮らしの変化と共に、DIY等でご自身のライフスタイルに変化させていくという横田の基本的考え、スタイルは変わりません。
          アイパットのような考え方です。
          ご自身の生活にあったアプリをご自身でカスタマイズし、家族のライフスタイルに合った空間を自らが創る。
          当然、横田が考える家ですから、HPに掲載されていますような自然素材に包まれた空間で考えていますのでご安心ください。 
        
今話題になっている住宅キーワードでお話すれば
- パッシブハウス
- スマートハウス
- ゼロエネルギー住宅(夏涼しく冬暖かい等)
- 高気密・高断熱(グラスウール計算ですと壁断熱厚400mm 屋根断熱厚700mm)
- 100年住宅、200年住宅
- 耐震等級3
- 耐風等級2
- 少エネルギー対策等級4
- 次世帯住宅対応等
- 最高基準の高スペック住宅
- 横田オリジナルパイン無垢キッチンシステム
- 無垢パインフローリング
- パイン材の建具
- 工業製品ではなく、心のこもった職人の手作り
- 自然素材・無垢の家
- フラット35S
 
などになってきます。
パッシブハウスとは
パッシブハウスとは、1991年にドイツのパッシブハウス研究所によって確立された、省エネ住宅の基本となる考え方です。各国の法規によって定められた省エネスタンダード(いわゆるミニマム・スタンダード)よりもはるかに上を行くこのシビアな省エネ基準は、その経済性が実証されるとドイツ、オーストリアで大きく普及し、近年ではEUと気候の異なるアメリカや韓国でもパッシブハウスの建設が試みられております。
やっと日本でもその基準とはいきませんが、日本でもスマートハウスという考え方で検討されてきました。今回、横田はその基準以上に挑戦しますのでお楽しみに。
コスト削減の考え方として
- 施工内容の一定化
- 長期優良住宅対応
- 遮熱高断熱構造(光熱費ゼロハウス=省コスト住宅)
- 構造図面もいらない(同じものを使える)
- 意匠図もいらない (同じものを使える)
- 基礎・躯体などの構造計算の費用もいらない(同じもの使える)
- 仕様が決まっている事(同じ仕様書を使える)
- 監理業務の簡素化
- 打ち合わせ業務の簡素化
- 同時進行の打ち合わせ
- インターネットによる打ち合わせ
- 仕様構造体の共通化による価格に引き下げ
- その他設備等の量産販売による価格の引き下げ
- 大工などの施工業者の簡素化
- 慣れによる施工スピードアップ
- 業者の施工内容統一による簡素化
- 職人の施工のスピードアップ
- ハーフDIY工法
 
等でしょうか
高性能住宅は、どこまでコストダウンできるのかに挑戦したいと考えています。
          お陰様で、ついに、クライアントと一緒に計画を進めさせていただくことが出きました。
皆さん楽しみにしていてください。
          随時、無料で構造見学会や施工説明会等行っていきますので、よろしくお願いします。
またご覧になりたい方は、事前に連絡をいただければご案内します。
          地図など掲載していますが、勝手に入ることはできません。
勝手に入って万一怪我などされましても責任が取れませんので、電話メールにて予約してください。





