DIYリフォーム教室

「誰でもできるDIY」DIYでプチリノベーションしてみませんか?好みの家具がほしいぴったりサイズの棚が見つからない…。ほしいものが売ってないなら、自分で作っちゃおう!今回、横田からの提案は『本格DIY教室』の開催です。
DIYでお家のキッチンが、建具が、お洒落に生まれ変わるテクニックをお教えします!ガラリとあなたのお部屋を模様替えしてみてはいかがでしょうか。
いろんなDIYのアイデアを紹介していますよ。

キッチンをDIYするという発想。キッチンリメイク体験!

お家のキッチンをDIYでお洒落に可愛くリメイクしてみませんか。 今回のキッチンリメイク体験は「タイル貼り編」と「キッチン扉編」の2回を予定しております。 自然素材を使ったキッチンの本格リメイクに挑戦できるDIY教室となっています。

実施概要

  • 開催日:2016年1月16日(土) -タイル貼り編-
        2016年1月23日(土) -キッチン扉リメイク編-
  • 会場:横田満康建築研究所 京都事務所
  • 時間:10:00〜16:00頃(昼休憩1時間程度 ※昼食は各自ご用意ください)
  • 参加費:無料

※当日は汚れても良い格好でお越しください。駐車場あり。

DIY教室の参加予約はこちらから

今回はフローリングを貼っていきます。フローリングを貼り替えるなんて難しそう、無理だよ・・・ってお思いの方、コツさえ抑えておけばそんなにフローリングを貼ることも難しくはありません!一緒にフローリングの貼り替えに挑戦してみましょう!! 続きを見る

今回はフローリングを貼っていきます。フローリングを貼り替えるなんて難しそう、無理だよ・・・ってお思いの方、コツさえ抑えておけばそんなにフローリングを貼ることも難しくはありません!一緒にフローリングの貼り替えに挑戦してみましょう!! 続きを見る

フローリング貼りの動画です。コツを知ってしまえばフローリングの貼り替えも怖くない!自分だけの素敵なフローリングを貼ってみてください。さぁ、Let’s DIY! 一緒にフローリングを貼ってみましょう!

横田満康建築研究所でリフォームされたクライアントさんはどんどんDIYが上達していきます(^。^)
お引き渡しの後も続々と完成品の報告が送られてくるので皆様にご紹介します!!

  • ベンチ(奈良県 N様邸)
    杉の銘木板を使ったベンチは、大工さんにコツを教わり、DIYで組み立てました。
  • BBQコンロ(奈良県 T様邸)
    「BBQコンロ」のDIY作品が届きました!ウッドデッキと塀の小スペースに作られたBBQコンロ。
  • ウッドデッキ(大阪府 N様邸)
    GW中にDIYを決行されたN様。製作日数は、防水塗装で1日、根太で1日、デッキ貼りで2日だそうです。 ウリン材の下穴加工は、思いのほか時間がかかったそうです。
  • 門柱&ポスト(奈良県 Y様邸)
    奈良県生駒市のY様が奥様と一緒に門柱とポストをDIYで設置しました。 赤いポストがポイントとなっています。ス・テ・キ(^0^)
  • ウッドデッキ(奈良県 Y様邸)
    奈良県生駒市のY様がご友人と一緒に大工さんに指導を受けながらウッドデッキを作られました。天気の良い日は日向ぼっこが出来ますね~。
  • 肥料製造施設(奈良県 E様邸)
    緑の屋根の方は、落葉を保存。赤の屋根の小屋は、天然肥料発酵システムを設置しているそうです。おいしい野菜いっぱいつくってね!!

DIY教室の参加予約はこちらから

過去に実施したDIY教室 開催レポート

もっと開催レポートを見る

Warning: Undefined array key "HOME" in /home/tomu3/tomu3.xsrv.jp/public_html/workshop/index_20151225_iga.php on line 415

Warning: include(/mail/module_topics_area.php): Failed to open stream: No such file or directory in /home/tomu3/tomu3.xsrv.jp/public_html/workshop/index_20151225_iga.php on line 415

Warning: include(): Failed opening '/mail/module_topics_area.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-8.1.29/data/pear') in /home/tomu3/tomu3.xsrv.jp/public_html/workshop/index_20151225_iga.php on line 415