: include(/works/tmp_old-working_head.php): Failed to open stream: No such file or directory in
: include(): Failed opening '/works/tmp_old-working_head.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-8.1.29/data/pear') in
病院リフォーム
大阪市 中央区 玉造
宋こどものこころ醫院デザインリフォーム|S様
※2013年 7月完成しました。
大阪市中央区のみなさん!玉造の駅前に心療内科『宋こどものこころ醫院』ができますよ!今回は病院のリフォームです、横田が病院?自然素材の病院?しかも心療内科!!!どうして横田が?皆さん不思議に思われるかもしれませんね、私は今の時代だからこそ、心療内科が必要な時代になってきたと思います。子供の自殺・いじめ・鬱病・大人も無理な社会適用による心の病気等など。心療内科とは、こころとからだ、そして、その人をとりまく環境等も考慮して、それぞれの要素を分けずに、統合的に良くしていこうとする医学という事です。心と体が癒される=自然素材と癒される空間だと私は考えさせていただきました。今回、宋さんからこどものこころ醫院のお話があった時に、正直言って、私自身このプロジェクトで何ができるか?心と身体が癒される空間って・病を癒す空間っていろいろ検討させていただきました。今回のコンセプトは和の心・真の心・内面的な心の表現・心の叫びを癒していく空間に挑戦します。皆さんビックリするほど癒される空間を作りますので楽しみにしていてください。
ライフスタイルアドバイザー: 島田・小林 × 横田
心療内科の空間
現代人はストレス社会に生きていると言われています。ましてや子供は、身体的にも心も完全な人間として出来上がっていませんね。今問題のいじめによる自殺や自分自身に傷をつけるなど社会問題として取り上げられています。またストレスが原因でいろんな病気にかかることもあるそうです。そして、ストレスでこころが病んで後に体に異常が現れる心身症もストレスが原因です。多くの病気は内科で治療を受けますが、心身症などは内科では治療できません。心療内科での治療を受けることになるのです。こころとからだを治すことになります。ストレスや、心に受けたさまざまなダメージで病気が発症しますから、そこのところから治療をするわけです。しかしその治療する為の空間を考えるこれは難しい事と言われています。これは私の考えですが、人間は本来自然の中で進化してきたわけですから、その本来の場所に戻ると、心が解放されて本来の自分を取り戻す事ができるのではないかと思います。木の力・草の力・土の力・光の力・風の力・水の力という自然の力で空間を作る事で心が癒されると考えました。自然本来の力と名医の力で心の病気は治ると私は考えています。
■ イメージ
イメージです。スタッフ総出で模型を制作中! 病院のリフォームお楽しみに!
■ 打ち合わせの一コマ
S様ご家族とお打ち合わせ中、
S様のお父様が鍼灸院の先生という事で
早速、ヨコタが鍼灸を体験 ('▽^*)b
ぉぉおお!?
ヨコタ悶絶!!
お灸は想像してたより
ずっと痛かったみたい(>д<lll)
■施工の様子 01
施工の様子です。解体後、床がガタガタだったのでモルタルでならしています。
■ 施工の様子 02
施工の様子です。
木工事が始まりましたよ!(^^)/
■ 施工の様子 04
施工の様子です。ヨコタが現場をチェックしています(^-^)
■ 施工の様子 05
■ 施工の様子 06
施工の様子です。
エアコンが搬入されました!
早速、設置です(^^)
■施工の様子 07
施工の様子です。1階、外構部分の基礎工事をしています。
■施工の様子 08
施工の様子です。天井にボードを貼っていますよ(^0^)
■ 施工の様子 11
施工の様子です。床暖房が施工され、その上からバンブーフローリングを貼っています。
■ 施工の様子 12
施工の様子です。
造作家具の制作が始まりましたよ!
■ 施工の様子 13
施工の様子です。
1階に間仕切りが入りましたよ!
事前にヨコタがチェックしています(^^)
■ 施工の様子 14
施工の様子です。
遮音二重床を施工しています。
弾力性があり歩きやすいのが特徴ですよ(^^)
■ 施工の様子 15
施工の様子です。
看板の位置を決めるため
サンプルを貼って調整しています。
S様のお父様 直筆の文字を看板にします!
■ 施工の様子 16
施工の様子です。
砂利の色確認をしてます。
スタッフがしっかりとチェック!
■ 施工の様子 18
施工の様子です。
玄関にサッシを施工しています(^-^)
■ 施工の様子 19
施工の様子です。
天井や造作家具に塗装をしています。
色目を落として和風の
落ち着いた空間を演出しています(^-^)
■ 施工の様子 20
施工の様子です。正面玄関の壁に下地材を塗っています。
■ 施工の様子 21
施工の様子です。
受付カウンターや処置台が
出来てきました。
2階の処置スペースに設置予定の台です。
■ 施工の様子 22
施工の様子です。
待ち合いスペースの天井に
格天井が施工されました!
■施工の様子 23
施工の様子です。玄関にガラスと取手を取り付けています。
■ 施工の様子 24
施工の様子です。
床にビニールタイルを貼っています(^^)
■施工の様子 25
施工の様子です。
壁や天井にクロスを貼っています。
■ 施工の様子 26
施工の様子です。
薄くカットした瓦をはめ込んでいます。
さてこれは一体なにをモチーフにした
デザインでしょう??(^-^)
■施工の様子 27
施工の様子です。障子戸(骨組み)とシナ材を使用した建具が入りましたよ(^^)
■ 施工の様子 28
施工の様子です。
珪藻土塗りが始まりました!
職人さんが珪藻土下地塗りをしています。
■施工の様子 29
施工の様子です。階段に手摺を施工しています(^▽^)/
■施工の様子 30
施工の様子です。天井に格子を施工しています。和風な空間になってきましたよ(^^)
■ 施工の様子 31
施工の様子です。
玄関の土間が出来てきましたよ(^0^)
■施工の様子 32
施工の様子です。職人さんが珪藻土仕上げ塗りをしています。
■ 施工の様子 33
施工の様子です。
1階と2階に畳が入りました(^^)
■ 施工の様子 34
施工の様子です。外構工事をしています!格子や案内看板の取り付け、
外壁仕上げをしています。工事もいよいよ大詰めですよ〜(^0^)/
■ 施工の様子 35
施工の様子です。
玄関に院名の看板を施工しています。
おお!かっこいい (゚∀゚)/
■ 完成
完成しました! 一部紹介しますよ(*^▽゚)/
みなさん!施工の様子 26 で出した問題の答えはわかりましたか? 答えはこちら(^^)/
■ お引き渡し
お引き渡しの様子です。
今後はハウスドクターとして
お付き合い致します(^-^)
※2013年 7月完成しました。
大阪市中央区玉造 宋こどものこころ醫院デザインリフォーム
横田満康建築研究所は、大阪市の病院リフォーム・大阪市の心療内科デザインリフォームを得意としています。当事務所は、自然素材を使って病院のリフォーム・癒しの空間を実現する建築設計事務所です。癒された空間で治療ができる・お洒落な自然素材の空間で、より快適な病院をご提案いたします。当事務所は、普通のハウスメーカー・リフォーム会社・工務店とは異なり、クライアントの夢をお手伝いする『パートナー』『クライアント=建築家=職人』という考え方、そしてその家を一緒に守っていく『ハウスドクター』としての役割を担っています。当事務所の施工地域は、東京・千葉・横浜・埼玉をはじめ京都・大阪・滋賀・奈良・神戸等の病院リフォームをご検討なら、横田満康建築研究所へご相談下さい。
: include(/works/tmp_old-working_foot.php): Failed to open stream: No such file or directory in
: include(): Failed opening '/works/tmp_old-working_foot.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-8.1.29/data/pear') in