リフォーム業者 リフォーム業者見分け方 リフォーム会社 気を付ける事 リフォーム 注意点 など 京都 大阪 奈良 兵庫 滋賀 東京23区

 
・自然素材で安心エコリフォーム&ニューハウス 〉そのリフォーム業者のここが危ない!
 
そのリフォーム業者のここが危ない そのリフォーム業者のここが危ない!

リフォームするときの注意点やリフォーム会社はどのような基準で選べばいいのという問い合わせが増えてきています。横田なりの注意点や今までの相談から書いてみますね。下記のようなリフォーム会社がたくさんありますから気をつけてください。

■事務所編

  • ちゃんとした事務所がない!
    いつも家に来るのでおかしいと思って、実際に名刺の住所に行って見たら事務所が無いって相談もありました。(訪問リフォーム)
  • 建築業の登録や設計事務所の登録が無い!
    びっくりすることですが 本当に多いですよ(役所で調べたらすぐわかります)
  • 営業マンしかいない!
    事務所に行ってみたら 営業マンしかいない 施工の監理はだれがするの?
    プラン・設計は誰がするの?工事は丸投げ!・・・

 

■打合せ編

  • とにかく契約を急ぐ
    「社長に交渉したら許可がでて、今日なら○○万円安くできます!」とか「今日できなければクビになる」といった泣き落としなど。
  • 大きな値引きをする
    その見積書は信用できるの?
    一体どれだけの利益が乗っているのでしょうか?
  • 施工単価を知らない!
    この施工工事だとこれぐらい などその場にて大体の金額がわかるはずですよ
  • 見積書が大まかすぎる
    何でも一式・・・円と書かれている
    ではなくて 詳しく明細書が記入されている(材料費・手間代・経費・利益など)
  • 現場調査が無い
    リフォームする現場を調査もしない 来てもパッと見て終わる 
    通常戸建ての場合 構造関係(床下や天井裏など確認水周りなど調査)
    などたくさん調査しなくてはわからないはずですよね
  • 実際に施工したお宅を見せてくれない!
    写真等は見せてくれるのに 実際に施工中 施工後の宅を見学させてくれない
    実際に施工したクライアントとゆっくりお話できない
  • 営業に質問してもわからない!その場にて答えられない!
    本当に多いみたいです 私には考えられないことですが
    (実はこの間 クライアントからの相談で 現地調査に来た担当者が 2X4の住宅をこの柱が どうとかこうとか 軸組み在来構造だから・・・ しかも1級建築士って名刺には書いてあったそうです 信じられないことです)
  • 何でも安請け合いをする
    構造上できることできないことがわかっていない。
    営業マンがとにかく契約をしたいために、安請け合いをして後で「やっぱり出来ません」といわれたなど
  • 施工に対して説明が出来ない
    この施工はなぜ行われるのか どのような方法なのか これに変わる方法は?
    などたくさんありますので 納得いくまで説明を受けましょう

 

■訪問リフォーム編

  • 恐怖をあおる
    このままでは、家が崩れる」など、脅しに近い話をする。
  • 居座る なかなか帰らない 毎日しつこくる
    契約するまで帰らない、夜遅くまで居座る、という場合があります。
    「帰ってください」と言っても、帰らない業者は警察に通報しましょう。
    被害を防ぐためには、契約をせかされてもその場で決めず、家族や知人に相談してください。また万が一契約してしまってもクーリングオフ制度などをしらべてみてください。

 


 

 

信じられないことですがこのような業者は、いっぱいいるそうですよ

私が考える業者選びの大事な事は

その業者の実績を確認する
自分の考えているイメージに近いかどうか
見積書に一式・・ではなく 材料 手間代など細かく明細が書かれている事
この3点は最低必要事項だと考えています

もっと詳しくお知りになりたい方は 横田までメールください

 

  お問い合せ  

自然素材で安心エコリフォーム&ニューハウス[HOME]