今日は1月17日 震災の日です
あの震災は今でも忘れたことはありません
私は 大切な親戚や友人をなくし たくさんの人が犠牲になりました
もっと耐震のこと理解していたら
違反建築物でなかったら
耐震リフォーム行っていたら・・・
守れた命がたくさんあったのに・・・
教訓があって 今があるのですね
しかし 尊い命が・・・
私はこのとき
もっと簡単に誰でも耐震リフォーム
崩れても命だけは守れる
コストをかけないで 命を守る
そんな耐震リフォームをたくさん行いたいと誓いました
今のこの考え方 この技術があれば 親戚や友人を守れたと思います
悔しいですね
その当時は あんな大きな震災が来るとも思っていませんでしたし
新築だけの仕事しかしてませんでしたし
リフォームといっても 営繕リフォームしかしていませんでした
でも私は 震災が来る前から
そうです 昭和の時代から特殊な金物
今で言う耐震金物を
鍛冶屋さんで作ってもらって施工していました
構造壁と床はしっかり 六面体構造
今で言う体力壁 床面剛性を
昭和の自体から施工していました
当時は 他の建売屋さんから どうして無駄な費用をかけるのか
大工さんも何でこのような施工を行うのか
嫌がられていましたね
時代は変わって この六面体構造が当たり前の時代
耐震金物が当たり前の時代
当時はコストがかかって 会長にいつも 利益が少ないと
いつも起こられていました
でも震災で崩壊した家は一軒もありませんでした
傾いた家はありましたが 皆さん助かって今も元気で過ごさせています
これは 私の誇りにしています
しっかりした 強情ともいえる自分の考え方が良かったと今は思っています
これからも この教訓を握り締めて
私は建築等クライアントの生活を守って生きたいと考えています
震災にあった皆さん 心からお祈りさせていただきます
また 明日からは 施工日記を更新したいと思います
では また明日 |