マンションリフォーム・自然素材リフォーム・DIYリフォーム・セルフリノベ・デザインリフォーム・自然通風リフォームの説明/京都 大阪 奈良 滋賀 神戸 関西

 
・自然素材で安心エコリフォーム&ニューハウス ハーフDIYデザインリフォーム(セルフリノベーション) 〉自然いっぱいで思わず深呼吸したくなる(京都市)

 

 ハーフDIYリフォーム(セルフリノべーション)・ マンションリフォーム/京都市 H様邸リフォーム

自然いっぱいで思わず深呼吸したくなる

 
異常なほどの湿気とカビに悩まされたHさんのお宅・・・
自然素材が持つ自然治癒力と24時間換気システムで克服した
マンション全面改装湿気、カビとさよならリフォーム
 
出会い
今回のリフォームはこんなメールからはじまりましたた
 
リフォーム相談メール
 

ホームページを初めて見て質問させていただいています。
*****のマンションの1階に住んでいますが
床下からの湿気によるカビで困っています。
床下はコンクリートで固めておらず、土のままです。
持ち物の皮製品はすぐにカビてしまいます。
お金をかけて抗菌・抗カビ処理をすればいいのでしょうか
それだけで済む問題なのか悩んでいます。
床下をコンクリで固めてしまう・・・
というのも一考かと思いますが、
マンションなので床下は共有部分になるようなので
個人で勝手なこともできない・・・という問題もあります。
このような短い文章で理解しにくい点もあるかと思いますが
横田さんはどのようにお考えになりますか?

 
 
という内容のメールをいただきました。私は早速お伺いして内容をお聞きしました。確かに、初めてお伺いをしたときに感じたことは、湿度の高い感じのする部屋でした。
(はっきり言って少しカビ臭かったです)
見せていただいた色々な所に生えているカビについて、また結露についてお話を伺い、今までのいきさつをうかがいました。色々とありますので、一部はここでの掲載を控えさせていただきます。
 
湿気でべちょべちょの床下のコンクリート
基礎の部分・・・
 
押入れの中も真っ黒なカビ! クローゼットの中断の棚のカビ・・・
 

解体してビックリ!ここも真っ黒なカビカビ!

湿気でトイレの床が腐っていました。
しかも抜け落ちていました!

クロスをはがすと・・・ここにもカビ

 
今回のリフォームで提案したことは・・・・
気の根源と考えられる床下をどうするか

▼床下湿度対策として
-低コストにて24時間換気をするには
-床下自体を乾かすには

▼室内湿度対策として
-室内全体に空気を循環させるには
湿度を自然に調節させるには

住み心地のよい、また使い勝手の良い
 ライフスタイル空間にするには

 
★そして、Hさんと一緒に、この難題に立ち向かうハーフDIYが始まったのです・・・
 
 

■施工風景

ご主人と一緒に
防湿シートをひいているところ
湿度が上がってこないように少しの隙間もふさぎました。

 

床下調湿炭をひいているところ(床下だけで800kgです)

 

フロアー下にも 通気できるように工夫をして (通気工法)
また調湿炭を 全部屋にひきました。(600kgです)
奥様の仕事でした。(腰が辛くて大変だったと思いますが、本当によく働かれる方です)

 

クロスをはがしているところ
お子さんのお友達も手伝いに(将来は大工さん?)

 

テラコッタタイルを貼っているところです。
(ボンドはあまり使いたくないのですが・・・フォースターです)

 

ご主人がサンダーにてカウンターを削っているところ

 

 

 

奥さんとご主人が ペンキを塗っているところ。

このペンキは特殊なペンキで ホルムアルデヒド等の有害物質を分解します。

 
★そして…
 
 
■リビング

以前あった和室を取って リビングを一つにしました。自然(木)に包まれて暮らす、見るからに暖かい感じに仕上がりました。

 
before    after
 
before    after
 
本当にここにいるだけで不思議と落ち着きますよ。
カウンターキッチンの壁は全面収納になっています。
 
シナベニアの建具
一見壁に見えますが、
寝室とつなぐウォークインクローゼットで、風が通る構造になっています。
 
    
 クローゼットの中には炭入り調湿材を壁全体に貼ってあり
スノコにて風が通り抜ける構造になっています。
   
また、布団収納には 棚板の部分にINAXのエコカラットが貼ってあり
いつでも布団は湿気しらずです。
 
 
■玄関

シナベニアの壁とシナベニアで造った下駄箱テラコッタタイルの土 シナベニアの木 エコクロスの天井木と土に囲まれている空間です。

 
before    after
 
 

シナベニアの壁とシナベニアで造った下駄箱テラコッタタイルの土 シナベニアの木 エコクロスの天井木と土に囲まれている空間です。

 
before    after
 
 
 
■廊下

テラコッタタイルの床とシナベニアのドアエコクロス

 
before    after
 
 
 
■子ども部屋

通気方法で施工したパイン無垢フローリングとシナベニアのドア。小さく付いているのが室内強制換気扇とエコクロス

 
before    after
 
 
 
 
■寝室

通気工法で施工したパイン無垢フローリングと
無垢材で出来たルーバークローゼットドア(ウォークインでリビングとつながっています)
シナベニアのドア そしてエコクロス

 
before    after
 
 
 
■トイレ

トイレの手洗いに巾木を貼って、木の暖かみのある手洗いに。
トイレの床も 通気工法で当然パイン無垢フローリング!

 
before    after
 
 
 
■洗面所

洗面台に巾木を貼って、木の暖かみのある洗面台にリフレッシュ
洗面所の床も通気工法で
パイン無垢フローリング!

 
before    after
 
 
 
■家事室

元はキッチンのスペースでした。収納スペースをたくさんとってます。
下の棚を引き出すと、アイロン台などに変身します!

 
before    after
 
 
 
 
キッチン家事室 ユーティリティは 一直線の家事動線になっています
 
★いかがでしたでしょうか(^^)/
   
リフォームお問い合せ

自然素材で安心エコリフォーム&ニューハウス[HOME]